やっぱ、伝えとかな、なりませんね!(シェアハウスについて)
- 2021.07.09
- シェアハウス&シェア別荘&ゲストハウス

シェアハウスの環境と、条件について。考えとしてはあるけど、文字にしていなかったんですが…。
下宿との違いはキッチンや食堂リビングがある事。自由に使える事。だからゲストハウス知っている人には「あんな感じです」と言える。ゲストハウスとの違いは何かな?個室のあるゲストハウスとの違いは自分の荷物がある程度の量手元に持つ事ができて、まぁ知っている人がいて、自分の畑があって…。ドミトリーではなく広い個室があるという事。そこまでは環境の説明。
でもその日だけではないので、「他の住人とのしがらみ」も出てくる。テレビは自分の部屋に置いてもいいけど、音の問題はある程度気にして欲しい。何か間違ってモノを壊したりする事は当然ある。誰も見ていなくても、申告して欲しい。そして水道光熱の共益費となる様なものはできるだけジャブジャブ使うのを抑える習慣を身に付けて欲しい。これは生活してきた環境によるから、ストレスにならない様、徐々に。例えば…。
共益費の関係で比較的問題になりそうな事の代表がエアコン。ガンガン使われる、つけっぱで外出なると電気代と公平性の問題が出る。更には電気契約容量の問題にも絡む。だからエアコンは基本的には共有部屋で使う。これは暖房も同じ。一応各室付いているけど、古いからやたら電気代が掛かる。だからないものと思って各自の部屋は寝る場所、暑さ寒さは我慢、自己責任で別の手立てを考えるとして欲しい。と今は思ってる。ただね、この別荘夏涼しいのはいいけど、その分冬は寒い。断熱構造も最近の家とは違う!冬は皆で集まっておしくらまんじゅう、だね。
勿論補助冷暖房となる扇風機や灯油の暖房を使うのはいいのよ、電気容量や共益費の問題だから。
夏の夜、寝られないのは困る、健康や仕事に関係する。だから、想定するのは我慢ならん人は空いている部屋=管理人部屋=和室で集まって寝る。男女の問題があるなら2つに分けて。でもね、この家、環境、とても良くてそんなに暑くない。それは体感しないと分んないね。冬寒いなら寝袋も布団も貸すよ。でも、各室でエアコン使いたい、電気代も皆で分担して払うとなれば、それは全然否定しないよ。
似た様な事で風呂やシャワー、キッチンも時間や使い方、慣れてくればそれまでの生活習慣が出る筈。本人には気付かない事。でも人からは文句言われる事。そんなにビクビク暮らす必要はないけど、でも人の立場や考えも知る機会になれば、いい経験にはなる。一生、一人で暮らす訳ではないでしょ?だからもし言われたら一度素直に聞いてみる。自分がおかしいと思えば変える努力をする。言われた意見がおかしいと思ったら、次回ちゃんと伝える。その繰り返し。
他にも想定される事はある、けど書ききれない。また、思いつかない事がある筈。自宅でもルールブックがないように、ここにもない。皆がいいと思うところにしたい。僕の価値観、ある程度それでいくと思うけど、皆の意見で変えるつもりは大有り。投下した資本(お金)を一応回収して、仲間を増やして、そして色んな刺激があればもうそれで充分!皆がいいなら、それでいいじゃん!
それと大事なのは解約について。契約が1年ごととしているのは、「どうしても出ていって貰わないと他の方が出ていく」というのは本末転倒。普通のアパートよりも人との関わりがある分、どうしても変えられない、というより「人がなかなか我慢できない」という癖を「変えるつもりのない人」には残念ながら退場を勧告せざるを得ないと今は思っている。だから総合的にもしそんな結論となったら、1か月のうちに次のところを私も一緒に探す、皆の協力も貰って、次のところに行く手伝いもする。そんな考えです。そんな事にならない事を祈る、仕向ける、管理する?「そんな事にならない」環境にしていきます。
も一つお伝えしておきたいのが、家具家電備品。なるべくこちらで準備しています。手ぶらで来ても対応出来る様に。でもこれ私が使っていたものや知り合いからいただいたもの。これが壊れたりした場合「壊れちゃった!」って声を掛けてもらうのはいいけど、「代わりのもの買ってくれるんでしょ?」と言われると辛い!良かれと思って準備しているけど、「備付の必需品です」でないものもある。部屋毎に違うし、また途中で増減もある。だから、「これは壊れたらこちらで買う、準備する」ものと「処分は手伝うけど、その後どうするかはご自分で決めて(何かあれば手伝うけど)」というものが存在する。ご理解ください。と同時に気になる場合は、契約時、その後でもご確認を。
あとこの事は最後に記載すべきでないのかな?悪い(可能性のある)事は最初に書くべきかな?
僕は気にならないけど、この家には傾きがある、らしい。確かに一部の窓に隙間がある。それで健康を害した!なんて言われても。まずは試してみて欲しい。僕は全ての部屋で寝て、これなら大丈夫と思ってる。(2021年11月現在)
そんな訳で、いつかの将来?癖のつよ~い人達の暮らす2号、3号を作る、というのもいいけどね。じゃじゃ馬慣らし、というのも僕の、イヤあなたの生きがいになったりして!
-
前の記事
「管理人」について(募集!)2023.1加筆も 2021.07.09
-
次の記事
長く一緒に居れば、たまにぶつかるのは、これ仕方ない! 2021.07.04