SHの「ルール」ではなくて「考え」

SHの「ルール」ではなくて「考え」

…というのが、難しい。「でも結局これに従わないといけないんでしょ?」って。いや、皆がそうでない意見があって、それが主流なら僕もそれに従う。見事全員の意見が一致というのもなかなかないだろうから。

一応の叩き台があるといい筈。だからこれも事前に公開しておきます。契約時、または入居してから言われても…という事もあり得るから。皆が快適に過ごせる様にする為のつもりです。でも入居者、いやもっと近い存在としての住人(住む人の方が更に近い)が気持ちよく暮らせる場にする為に。。

  • 整理整頓を心掛ける。
    自分の部屋については自己責任ではありますが、次に利用する方(カビやシミ)や、隣の部屋の方(匂いや音)に迷惑にならない範囲でお願いしたい。どこかのテレビ番組で汚部屋を見ると、「こういう人とは暮らしたくないなぁ」と思います。
  • 共有部分、週に一度は掃除。
    1か月ごとに担当する部分を掃除していただきたい。時間ややり方は任せます。道具も揃えておきます。他の人が見て「これは掃除ができてない」と思われない程度に。
  • 月に2度のみんなでお掃除。1回は参加して!
    なかなか手が回らない、気付かないところも出ると思います。なるべく上手にその辺を伝えあい、掃除や整理のレベルアップを図り、これからの人生に活かしていただきたい。そのうち1回は、オーナー負担で食事会をしたいと思います。その時に色んな話、提案、企画を話し合いたい。
    因みにその日(恐らく土日)が仕事で不在の場合は、管理人役の人と一緒に。ベッドの裏返しもこの時やります。
  • 何かを企画して!
    遊び大好き。大掛かりなものばかりでなくてOK!演奏会や映画鑑賞でもいい。勿論、キャンプやBBQも。ここに何があって(道具や設備)、誰に何ができるか、少しづつ理解していって、楽しみな企画を実行しようじゃんか!
  • できるだけでいい、他の人の手伝いを自ら
    どんな人が住む事になるかは判りません。でも相手の事を思いやってみると、どんな手伝いができるか、言い出しづらい事に気付けるか。勿論、考えた上で何もしないで、ただそっと見守る事がいいという判断も。
  • 気付いたら提案を!
    例えば居酒屋でバイトする人の帰り時間と看護師やっている人の出勤時間の違いによるストレス。一人で解決できない大問題です。人に気を遣うばかりで、自分の生活に極端な制限を続けるのも辛い。これは周りの人も気付く筈。ほっとかないで、どうしたらうまくいくか、少し大掛かりでも、難しくても何とかうまく行く方法を考え提案して欲しい。ルールは事前に決められない。変わる事もある。
  • 「我慢する」というより「受け入れる」「大目に見る」
    集団生活、どうしても人の行動が気に入らない事は出ると思う。でもそれはお互い様。相手本人に直接言うも善し、誰かに間に入ってもらうも善し。できるだけ、素直に相手の話を聞いてみよう!
  • 地球にやさしい生活の実践
    オーナーである私、どうやらケチ=倹約家です。歯を磨いている時水を出し続けていたり、照明ならまだしも、エアコンつけっぱでドア開けっぱだと気になります。シャワー風呂も30分入って、その後入った風呂空間の熱量凄いと、僕の熱量も上がります。生ゴミなんかも、裏のコンポストに入れるというひと手間を目指してみたい。
    上記の水道光熱費は共益費に跳ね返る。住人の皆に跳ね返る訳です。だから、一部の人がルーズだと他から不満が出かねない。その辺は感覚だから難しい。まぁある程度は柔軟に、そして相手の言うのも理解する努力をしてみて。でもその感覚の擦り合わせも皆でやっていこうと思ってる。僕の感覚が全てではない、ここは皆の家。偶々僕がやろうと思ってオーナーとなって、神様から借りている場所。(購入はしてるよ!)
    →(ちょっと一言)あるゲストハウスに行ったら、エアコンやシャワー、洗濯機に料金箱があって、コイン入れるとその分だけ稼働。多く使う人には応分の負担。その方が合理的かも。今のところ付けていない、一般家庭と同じように使い過ぎ(と思う)ところを修正して貰うより、そういう人もいるというゲストハウスの考え方の設備にするか?未だ検討中。

今のところ、お願いしたいと言う「考え」は以上であります!